私のiPhoneで撮った写真なんて3264px(横)×2448px(縦)とSEOブログに載せるには画像サイズがでか過ぎます(^^;)
そこで画像サイズを縮小する事により,ページの読み込み速度の向上が望めます。
GIMPで画像を拡大・縮小する操作方法を見ていきましょう(^^)
使用頻度 | 多い |
操作難易度 | 覚えるだけかと… |
利便性 | 簡単に画像を縮小できる |
GIMPで画像を拡大・縮小
GIMPで画像を拡大・縮小する時は?
- スマホで撮った写真をブログに載せる時
- ダウンロードしたイラスト画像などのサイズが大きい時
- 画像のサイズ(特に横幅)を統一したい時
GIMPで画像を拡大・縮小するメリットは?
- 画像サイズが小さくでき,容量を縮小できる!
- 掲載ページの読み込み速度が改善される!
- 画像に統一感が生まれ,サイトの品質が向上される!
操作の流れ
※ブログに載せたい画像をGIMPにて「レイヤーとして開く」で開いた状態から話を進めていきます。
step
1画像(I)を選択

GIMP操作画面上部の「画像(I)」を選択し「画像の拡大・縮小」をクリック。
step
2画像サイズを入力

キャンパスサイズ(画像サイズ)に自分が設定したい値を入力。
(ここでは700px×525pxに設定)
※下の「水平解像度・垂直解像度・品質」は特に変更しなくてOK。(変更しなくて困った事は私は1度も無いです)
step
3画像サイズが変更された

画像サイズが700px×525pxに変更された。
(工程修了)
<プラスアルファ操作>
画像を縮小したばかりだと表示される編集サイズが小さくなりすぎる傾向があるので,引き続き編集を行ないたい場合は
「ズーム機能」で拡大します。
編集サイズが拡大すると引き続き編集操作がやりやすいです。
画像の縮小しか使わない?
私はほぼ画像の縮小時にしか使用していません(^^;)
それはなぜか?
元々の画像サイズを拡大すると画質が劣化してしまう可能性が高いからです。
↓↓↓
元々のサイズを拡大した画像
拡大していない画像
どちらのラーメンを食べたいですか?笑
このため私は画像の縮小ばかりを行なっており,拡大せざるを得ないときは,使用する画像を大きいサイズの別モノに変更するか,掲載するのをやめます。
SEOブログで画像は最優先事項ではありませんが,ユーザーに少しの息抜き感を与える大事なモノ。
あくまで私の好みですが,画質が劣化し少しぼやけた感じの画像をブログに載せるのは凄く嫌なのです(^^;)
O型でそれほどキレイ好きでも無いんですけどね(笑)
[st-kaiwa-44]でもGIMPで元々の画像を拡大する操作が必要になった!という経験は今まであまり無かったです!
拡大して劣化させるのは嫌だけど,サイズを大きくする必要性を感じた事がありません!(スマホの写真は元々でか過ぎますからね…)[/st-kaiwa-44]
まとめ~画像の拡大・縮小
今回はGIMPで画像を拡大・縮小する操作方法を紹介しました。
使用頻度は高い機能ですが,簡単な操作だと思うので2,3回行なって覚えちゃいましょう(^^)
SEOブログを運営している人は大きすぎる画像を縮小し,ページ読み込み速度を速めて,ユーザーの離脱率を下げましょう。